雨宝院 木造千手観音立像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。平安。指定書番号786。観音堂安置。弘法大師二十一ヶ所参りの一つ。本尊は大聖歓喜天であり、そこから「西陣聖天」とよばれ親しまれているが、こちらは秘仏。また境内にある「染殿の井」は、染め物に使うとよく染まるといわれている名水。又境内一円に枝を延ばす赤松は平成16年3月に京都市の保護樹に指定されている。真言宗泉涌寺派。
基本情報
正式名称 | 雨宝院 木造千手観音立像 |
---|---|
よみがな | うほういん もくぞうせんじゅかんのんりゅうぞう |
通称名称 | 西陣聖天 |
よみがな | にしじんしょうてん |
住所・所在地 | 京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9-3 |
アクセス | 市バス201・206「今出川浄福寺」下車、徒歩5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | - |
TEL | - |
ホームページ | https://www.uhoin.com/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー