行願寺(革堂)
正しくは行願寺。天台宗。西国三十三カ所第19番札所。俗人のころ鹿を射止めた行円が、仏心を起こし、1004年(寛弘1)寺を建立、千手観音像を刻み、安置した。皮の衣を着たので、皮聖と呼ばれ、寺は革堂と称した。当初、今の上京区にあったが、移転と焼亡を繰り返し現在地に。
建立:1004(寛弘1)年
基本情報
正式名称 | 行願寺(革堂) |
---|---|
よみがな | ぎょうがんじ |
通称名称 | 革堂 |
よみがな | こうどう |
住所・所在地 | 中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17 |
アクセス | 京阪電車 神宮丸太町下車徒歩10~15分 市バス 河原町丸太町下車 徒歩5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-211-2770 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー