観光スポット・サービス情報

名所・旧跡

旧三井家下鴨別邸

春

夏

秋

冬

喫茶メニュー「自家製 濃茶ゼリー」

喫茶メニュー「自家製 濃茶ゼリー」

喫茶メニュー「季節の京菓子と抹茶」

喫茶メニュー「季節の京菓子と抹茶」

大正14(1925)年に完成した豪商・旧三井家の別邸

江戸期に呉服・両替商として隆盛を極め、明治期に一大財閥に成長した豪商・三井家の別邸として、大正14年(1925)に建てられた重要文化財 旧三井家下鴨別邸。その北にはかつて、三井家の祖霊を祀った顕名霊社(あきなれいしゃ)があり、ここは三井家の関係者がお参りをした際に休憩をするための場所として設けられた。

明治13年(1880)に木屋町三条上るに建てられた三井家当主の隠居宅を移築した主屋、もともとこの敷地に立っていた江戸時代建築の建物を改修した茶室、そしてこの別邸を造るときに新築された玄関棟と、3つの異なる時代の建物からなり、南側には苔の庭が広がる風雅な造り。

祭礼の度に、三井11家の一族、三井財閥の重役が多数集まっていたという。通常の公開では、玄関棟、主屋の一階、庭園を見学することが可能。
呉服商から発展し、日本初の民間銀行を設立するなど、発展を遂げた三井家。その美意識の一端に触れ、幕末、明治、大正期の建築美を学ぶことができる。

また、館内では喫茶を愉しむことができる。
季節ごとに移ろう木々の情景や、苔が覆う庭園を眺めながら、自家製または老舗が作る和スイーツやお抹茶を提供している。

《料金》一般500円、中高生300円、小学生200円

基本情報

正式名称 旧三井家下鴨別邸
よみがな きゅうみついけしもがもべってい
通称名称 -
よみがな -
住所・所在地 京都市左京区下鴨宮河町58-2
アクセス 市バス「出町柳駅前」下車、徒歩約5分
京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩約5分
開催日時 -
営業時間 9:00~17:00(受付は〜16:30)
定休日 水曜(祝日の場合は開館、翌平日休)、12/29~12/31
TEL 075-366-4321
ホームページ https://ja.kyoto.travel/tourism/article/mitsuike/

一覧に戻る

この情報を共有する