覚勝院
真言宗大覚寺派。大覚寺の塔頭。1346~70年(正平年間)の建立。本尊は十一面観音。毎月、月末の日曜日に息災護摩供奉修。安産祈願は、正徳元年、徳川家宣寄進の本堂(聖天堂)にて行なわれ、明治天皇ゆかりの安産祈願のお腹帯が授与される。嵯峨聖天の大根供養は11月最終日曜日に護摩供養を奉修。事前申込み要。
基本情報
正式名称 | 覚勝院 |
---|---|
よみがな | かくしょういん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市右京区嵯峨大覚寺門前登り町2 |
アクセス | 京都バス61・71・81「大覚寺」下車、徒歩約1分 市バス91・28「大覚寺」下車 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-881-5788 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー