観光スポット・サービス情報

寺院・神社

命婦稲荷社

命婦稲荷社の主祭神は正一位命婦稲荷大明神で、寛文8(1668)に伏見の稲荷本宮に勧請してお祀りしたのが始まり。御鎮座以来、鍛冶屋町の守護神として又家庭円満、商売繁昌を加護される神様として崇敬され、町民により大切に守られてきた。一方それより昔から「鉄輪塚」と呼ばれる塚と井戸があり、これは或る女が自分を捨てた亭主を祈り殺そうと、貴船へ丑の刻詣りをしたが満願を前に志を遂げず、この辺りで亡くなったのを葬った塚で身投げをした井戸だといわれる。この井戸の水を汲んで相手に飲ませると、悪縁が切れるとの俗信があった。
謡曲鉄輪はこの丑の刻詣りの女が題材になっている。「鉄輪町」と呼ばれた一時期を経て江戸初期、町衆が興隆期に入り、先のお稲荷さんを迎えお祀りした。明治10年(1877)市中の小祠廃止の府令に従い、命婦稲荷は閉鎖され、忘れ去らたが、昭和10年(1935)8月にご神体が町内の蔵から出現し、町民の熱意により、同年11月、現在地に再建されこの工事で発掘された「鉄輪」の碑をご神体としてお祀りしたのが鉄輪社である。

基本情報

正式名称 命婦稲荷社
よみがな みょうぶいなりしゃ
通称名称 鉄輪社 鉄輪の井戸
よみがな かなわしゃ かなわのいど
住所・所在地 京都市下京区堺町通松原下る鍛冶屋町
アクセス 地下鉄烏丸線「五条」駅下車、徒歩約7分
地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約12分
京阪電車「清水五条」駅下車、徒歩約9分
阪急京都線「烏丸」駅下車、徒歩約12分
開催日時 -
営業時間 -
定休日 -
TEL -
ホームページ -

一覧に戻る

この情報を共有する

おすすめ観光情報

観光スポット・サービス情報一覧へ