宝筐院
室町幕府の二代将軍足利義詮の塔所で、院号により宝筐院という。南北朝時代敵味方に分かれた楠木正行と足利義詮の墓が仲良く並んでいる。これは義詮が正行の人柄を慕い、そばに葬るように遺言したためといわれる。臨済宗の単立寺院。庭園内には多くのモミジやドウダンツツジがあり晩秋初冬にはみごとな紅葉を見せる。
建立:1072~85年頃(平安時代)
基本情報
| 正式名称 | 宝筐院 |
|---|---|
| よみがな | ほうきょういん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1 |
| アクセス | JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-861-0610 |
| ホームページ | http://www.houkyouin.jp/ |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







