観光スポット・サービス情報

寺院・神社

峰定寺

当面の間拝観休止

大悲山の中腹にある。1154年(久寿1)観空の創建。本山修験宗。崖に張り出した本堂(重文)は、わが国最古の舞台造り建築、修験道場で奈良の大峰山に対し北大峰と呼ばれる。春はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい。雨天と冬期は入山不可。(仁王門から本堂までの参道は、歴史的自然環境保全地域にて植生物を観察して往復30分。本堂までしか入山できない。山中は立入禁止)
建立:1154(久寿1)年2月

収蔵庫特別拝観日:5月3日から3日間(不定)、11月3日から3日間(不定)、9月17日
※雨天拝観中止。仁王像、観音像、毘沙門天、不動尊等は一般的には拝観不可

■木造金剛力士立像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。1163年(長寛1)。指定書番号3249。本山修験宗。

■木造釈迦如来立像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。1199年(正治1)。指定書番号892。本山修験宗。

■木造十一面千手観音坐像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。1154年(久寿1)。指定書番号890。本山修験宗。

■木造毘沙門天立像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。1154年(久寿1)。指定書番号891。本山修験宗。

■木造不動明王及二童子立像
重要文化財。美術工芸品(彫刻)。1154年(久寿1)。指定書番号891。本山修験宗。

基本情報

正式名称 峰定寺
よみがな ぶじょうじ
通称名称 大悲山峰定寺
よみがな だいひざんぶじょうじ
住所・所在地 京都市左京区花背原地町772
アクセス 京都バス「大悲山口」下車、徒歩約30分
開催日時 -
営業時間 -
定休日 -
TEL 075-746-0036
ホームページ -

最新の休止・変更情報

当面の間拝観休止

一覧に戻る

この情報を共有する