隨心院
991年(正暦2年)の創建で真言宗善通寺派の大本山にあたる。
本堂には、本尊如意輪観音坐像、定朝様式の阿弥陀如来像(重文)、快慶作金剛薩埵像(同)を安置。ここは小野小町邸跡といわれ、小町作と伝える文張地蔵や化粧井戸、文塚などがある。唐棣(はねず)の梅があり、3月最終日曜に‘はねず踊り’と観梅の催し。梅の名所。
基本情報
正式名称 | 隨心院 |
---|---|
よみがな | ずいしんいん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市山科区小野御霊町35 |
アクセス | 地下鉄東西線「小野」駅下車、徒歩約5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | - |
TEL | 075-571-0025 |
ホームページ | http://www.zuishinin.or.jp/ |
詳細情報
クレジットカード | 非対応 |
---|---|
外国語対応 | 非対応 |
駐車場 | 無料30台 |
バリアフリー対応 | 非対応 |
料金・入場料・拝観料
拝観料500円
中学生300円
小学生以下無料
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー