勝林院
1186年(文治2)法然を招き、諸宗の学僧と浄土の宗義を論談した「大原問答」はここで行われ。寺は寂源法師が長和2年(1013)に国家安穏の為に当院を建立して声明等を興隆し、山号を魚山(ぎょざん)と号した。寺院で行われる法要儀式の中で、仏教の経典などに節をつけて仏教音楽である天台声明(しょうみょう)の発祥の地。天台宗。法然上人25霊場めぐりの第21番目の霊場。
建立:1013(長和2)年 現本堂(再建):1778(安永7)年
基本情報
| 正式名称 | 勝林院 |
|---|---|
| よみがな | しょうりんいん |
| 通称名称 | 問答寺 |
| よみがな | もんどうでら |
| 住所・所在地 | 京都市左京区大原勝林院町187 |
| アクセス | 京都バス「大原」下車、徒歩約15分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | 9:00~16:30 |
| 定休日 | 無休 |
| TEL | 075-744-2409 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







