常照寺
1616年(元和2)日乾上人が開創、鷹峰檀林(学寮)と称された。寛永(1624-44)のころ、六条三筋町の2代目吉野太夫が帰依し、朱塗りの山門を寄進した。これが現存の吉野門で、吉野太夫の墓や太夫ゆかりの茶室遺芳庵がある。日蓮宗。毎年4月第2日曜には吉野太夫花供養が行われる。
建立:1616年(元和2)
基本情報
| 正式名称 | 常照寺 |
|---|---|
| よみがな | じょうしょうじ |
| 通称名称 | 檀林の寺、吉野太夫ゆかりの寺 |
| よみがな | だんりんのてら、よしののてら |
| 住所・所在地 | 京都市北区鷹峰北鷹峰町1 |
| アクセス | 市バス「源光庵前」下車、徒歩約2分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | 8:30~17:00 |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-492-6775 |
| ホームページ | http://tsakae.justhpbs.jp/joshoji/toppage.html |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







