欣浄寺
曹洞宗。日本曹洞宗の開祖道元が開いたとも伝える。本尊は「伏見の大仏」で知られる丈六の大仏。寺地は、深草少将の邸宅跡といわれ、境内に少将塚、小町塚、深草少将姿見の井戸(涙の水ともよばれる)等がある。江戸中期は浄土宗に属したが文化年間(1804-18)に改宗。堂内深草少将張文像安置。
基本情報
| 正式名称 | 欣浄寺 |
|---|---|
| よみがな | ごんじょうじ |
| 通称名称 | 伏見大仏欣浄寺 |
| よみがな | ふしみだいぶつごんじょうじ |
| 住所・所在地 | 京都市伏見区西桝屋町1038 |
| アクセス | 京阪電車「墨染」駅下車、徒歩約2分 市バス南8番(竹田駅始発)「墨染下町」下車 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-642-2147 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







