観光スポット・サービス情報

寺院・神社

日向大神宮

影向岩

影向岩

開運、厄除、縁結びの神として知られる神社。5世紀末、第23代顕宗天皇の時代に、筑紫の日向の高千穂の峰の神蹟を移したのが起こりと伝わる。その後、天智天皇が神田を寄進し、神域の山を日御山(ひのみやま)と名付けた。応仁の乱(1467〜77)で焼失したが、篤志家が社殿を造営し、更に慶長19年(1614)の再建には徳川家康により失った社領も戻された。人が一人通り抜けられるぐらいの穴を持つ岩「天の岩戸」も有名。その角にある戸穏神社に参拝して、天の岩戸を通り抜けると、罪や穢れが清められるといわれている。

■影向岩
日向大神宮影向岩は神様が降りてこられる神聖な岩。この影向岩は内宮前の左手、天の岩戸に至る道の入口付近にある。

基本情報

正式名称 日向大神宮
よみがな ひむかいだいじんぐう
通称名称 -
よみがな -
住所・所在地 京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
アクセス 地下鉄「蹴上」駅下車、徒歩約15分
開催日時 -
営業時間 境内拝観自由、社務所は10:00~16:00
定休日 -
TEL 075-761-6639
ホームページ http://www12.plala.or.jp/himukai/

一覧に戻る

この情報を共有する