京の黒染屋 京都家紋工房 柊屋新七 馬場染工業株式会社
京都で作る手造りのお土産
家紋に特化した京町屋工房で型染友禅体験が楽しめる。
自分の家紋のほかに、戦国武将、新撰組、坂本龍馬など、有名な歴史上の人物の家紋や、誕生日の紋「366日の花個紋」、アニメとのコラボ柄や、自分のオリジナルの絵を使用したグッズを作ることができる。
グッズには京の黒染屋特製デザインの黒染てぬぐいや風呂敷、小物入れ、Tシャツなどがあり、持込みの物への体験も可。
千利休ゆかりの名水「柳の水」も飲むことができる(持ち帰りも可)。
体験時間は1時間
基本情報
正式名称 | 京の黒染屋 京都家紋工房 柊屋新七 馬場染工業株式会社 |
---|---|
よみがな | きょうのくろぞめや きょうとかもんこうぼう ひいらぎやしんしち ばんばせんこうぎょうかぶしきがいしゃ |
通称名称 | 京都家紋工房「柊屋新七」 |
よみがな | きょうとかもんこうぼう「ひいらぎやしんしち」 |
住所・所在地 | 京都市中京区西洞院通三条下る柳水町75 |
アクセス | 地下鉄「烏丸御池駅」下車、徒歩8分 地下鉄「四条」駅下車、徒歩10分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~17:00 (最終受付16:30) |
定休日 | 土・日・祝日定休 |
TEL | 075-221-4759 |
ホームページ | https://www.black-silk.com/ |
詳細情報
クレジットカード | 可能 |
---|---|
駐車場 | 一台可能 |
バリアフリー対応 | バリアフリー対応 |
玄関からウナギの寝床のように長い通路の奥に工房があります。通路の真ん中あたりには千利休が愛した「柳の水」が出ております。工房の向いの場所は織田信長で有名な「本能寺の変」があった場所になります。信長も飲用していたとされる柳の水です。体験工房で緊張と感動と達成感を味わった後に飲む柳の水は最高です。持ち帰り用にボトルを持参していただけましたら持ち帰れますので来られた記念に、是非その日に飲んだボトルなどありましたら捨てずにお持ちください。この水を使ってお洋服の染め替えや染直しもしております。微量な鉄分が含まれておりますのでより黒い黒が出せると思っております。工房で体験をされたついでに、お洋服の染直しの依頼も受け付けております。
お問い合わせ
TEL | 075-221-4759 |
---|---|
FAX | 075-212-9619 |
kuro-zome@black-silk.com |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー