京都芸術大学芸術館
京都芸術大学芸術館は、本学の収蔵作品を常設展示している博物館です。
その主なものは、詩人の宗左近氏寄贈の縄文時代の土器、装身具、土偶などのコレクション約200点、考古学者・江上波夫氏寄贈のシルクロード沿道の工芸品約170点、京都芸術短期大学の元学長である大江直吉氏の浮世絵師・豊原国周の作品約360点余りです。
毎年春と秋には伏見人形をはじめとした全国の土人形550点をベースとした特別展を、そして年間3回のコレクション展を行なうスケジュールとしています。
また、当館は博物館相当施設として認可されており、本学の通学・通信教育において博物館実習等にも活用されています。
基本情報
正式名称 | 京都芸術大学芸術館 |
---|---|
よみがな | きょうとげいじゅつだいがくげいじゅつかん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 人間館ギャルリ・オーブ2階 |
アクセス | 叡山本線「茶山・京都芸術大学」駅下車、徒歩10分 市バス3・5・204「上終町・瓜生山学園京都芸術大学前」下車すぐ |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:40まで) |
定休日 | 展覧会期外、展覧会期中の日曜・祝日・大学休止期間・大学入試期間 |
TEL | 075-791-9182 |
ホームページ | https://kyoto-geijutsu-kan.com/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー