観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

藤森神社

藤森神社

素盞嗚命(すさのうのみこと)を主神とし、あわせて神功(じんぐう)皇后、日本武尊(やまとたけるのみこと)など十二柱に及ぶ神々を奉祀し、洛南深草の産土神として崇敬されている古社である。
本殿は、正徳2年(1712)中御門天皇より賜った宮中内侍所(ないしどころ)(賢所(かしこどころ))の建物といわれ、京都市指定文化財に指定されている。
また、本殿背後東にある八幡宮は応神天皇を祀り、西にある大将軍社は、磐長(いわなが)姫命を祀る。とくに、大将軍社は平安遷都のとき、王城守護のため京都の四方に祀られた一つであるといわれ、古来、方除けの神として信仰されている。社殿は、永享10年(1438)足利義教(よしのり)の造営と伝えられ、重要文化財に指定されている。
なお、毎年5月5日に行われる当社の例祭、藤森祭には、甲冑鎧に身を固めた武者が供奉し、また境内では「駈馬(かけうま)神事」が行われる。これは、当社の祭神が、武神と称されることに因むものである。

京都市

基本情報

正式名称 藤森神社
住所・所在地 深草鳥居崎町

一覧に戻る

関連タグ

この情報を共有する