観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

長楽寺

長楽寺

 むかしは祇園・清水と並んで花の名所とうたわれ、多くの文人や画家が訪れたところである。  延暦24年(805)桓武天皇の勅命によって伝教(でんきょう)大師(最澄)を開基として創建されたと伝える。はじめは天台宗であったが、室町時代の初期に国阿上人(こくあしょうにん)が中興してから時宗に改められた。本尊に十一面観世音立像をまつり洛陽33霊場の一つである。  一条天皇の時(987~1011)に巨勢広高が当寺で地獄変相の壁画を描いたことが今昔(こんじゃく)物語にみえており、文治元年(1185)安徳天皇の生母建礼門院が僧印誓(いんぜい)について剃髪されたところでもある。また法然上人の弟子隆寛(りゅうかん)がここに住み念仏をひろめたが、当時これを長樂寺流とよんで名高かった。  境内東北山上の墓地に頼山陽やその子頼三樹三郎(みきさぶろう)の墓がある。東山区八坂鳥居前東入円山町

基本情報

正式名称 長楽寺
住所・所在地 八坂鳥居前東入円山町626

一覧に戻る

この情報を共有する