日本映画発祥の地
当地は明治三十年(一八九七),実業家であり、後に大阪商工会議所会頭も務めた稲畑(いなばた)勝(かつ)太郎(たろう)(一八六二~一九四九)が日本で初めて映画(シネマトグラフ)の試写実験に成功した場所である。 明治二十九年(一八九六),万国博覧会の視察と商用でパリを訪れた稲畑は,フランス留学時の級友リュミエール兄弟の発明したシネマトグラフ(映写機兼カメラ)と,その興行権,フィルムを購入し,リュミエール社の映写技師兼カメラマンのコンスタン・ジレルを伴って帰国した。そして翌明治三十年一月下旬から二月上旬にかけての雪の降る夜,京都電燈株式会社の中庭(現在の立誠小学校跡地)で国内初の映画の試写実験に成功した。 映画の上陸は,単にヨーロッパの文化や最新技術を日本に伝えただけでなく,人・もの・事物を記録し伝える映像メディアの始まりであり,新しい娯楽・芸術産業の始まりでもあった。この地を起点にした日本映画は二十世紀を代表する国民娯楽に成長していった。 京都市 (外国語用日本文) この地は1897年,明治時代の実業家、稲畑勝太郎(1862~1949)が日本で初めて映画の試写実験に成功した場所である。 1896年,パリ万国博覧会の視察と商用でパリを訪れた稲畑は,シネマトグラフ(映写機兼カメラ)と,その興行権,フィルムを購入し,映写技師兼カメラマンを伴って帰国した。翌年,京都電燈株式会社の中庭(現在地)で国内初の映画の試写実験に成功した。 映画の上陸は,単にヨーロッパの文化や最新技術を日本に伝えただけでなく,人・もの・事物を記録し伝える映像メディアの始まりであり,新しい娯楽・芸術産業の始まりでもあった。この地を起点にした日本映画は二十世紀を代表する国民娯楽に成長していった。 京都市
基本情報
正式名称 | 日本映画発祥の地 |
---|---|
よみがな | にほんえいがはっしょうのち |
住所・所在地 | 中京区備前島町310-2 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー