観光スポット・サービス情報

寺院・神社

黄梅院

永禄5年(1562)、当時28歳の織田信長が初めて入洛した際に、父・信秀の追善菩提のために小庵「黄梅庵」を建立したことに始まる。
本能寺の変によって信長が急逝すると、羽柴(後の豊臣)秀吉がこれを徐々に増築し、天正17年(1589)に「黄梅院」とする。
庫裡、鐘楼、客殿などは小早川隆景が寄進したもので、鐘楼に使用されている釣鐘は加藤清正が献上したもの。
秀吉の軍旗「千成瓢箪」を象った空池を持つ「直中庭」を千利休が作庭するなど、桃山時代の戦国大名、文化人と非常に縁の深い寺院である。

特別公開について問い合せ 京都春秋/TEL075-231-7015

基本情報

正式名称 黄梅院
よみがな おうばいいん
通称名称 -
よみがな -
住所・所在地 京都市北区紫野大徳寺町83-1
アクセス 市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
開催日時 -
営業時間 10:00~15:30
定休日 不定休
TEL -
ホームページ https://kyotoshunju.com/temple/daitokuji-oubaiin/

一覧に戻る

この情報を共有する

おすすめ観光情報

観光スポット・サービス情報一覧へ