平安神宮
平安遷都1100年祭(1895年・明治28)に市民の総社として鎮座。桓武、孝明両天皇を祀る。平安京大内裏の正庁を模した応天門、大極殿など朱塗りの建築が美しい。神苑(名勝)は約3万平方メートルの池泉回遊式庭園で、東、中、西、南の4苑にわかれ、それぞれの四季の花が見事。10月22日の時代祭行列は豪華な風俗絵巻。
鎮座:1895(明治28)年
基本情報
正式名称 | 平安神宮 |
---|---|
よみがな | へいあんじんぐう |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市左京区岡崎西天王町97 |
アクセス | 市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、徒歩約3分 地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩10分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 6:00~18:00 ※神苑拝観は8:30~ 拝観終了:3/1~14・10月は17:30、 11~2月は17:00 |
定休日 | なし。10月22日午後のみ休み。 |
TEL | 075-761-0221 |
ホームページ | http://www.heianjingu.or.jp |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
神苑拝観料
高校生 600円を300円
中学生 300円を200円
小学生 300円を150円
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー