観音寺
平安時代、嵯峨天皇の勅願により弘法大師が開創され、御本尊は十一面観世音菩薩である。西国三十三所第十五番霊場・厄除、開運の寺として知られ、特に頭痛、智恵授け、ぼけ封じ、の観音様として信仰されている。境内は四季山の緑が美しく、春の梅、桜、秋の紅葉は訪れる人の心をとらえて見事である。
建立:825(平安時代)年頃
基本情報
正式名称 | 観音寺 |
---|---|
よみがな | かんのんじ |
通称名称 | 今熊野観音寺 |
よみがな | いまくまのかんのんじ |
住所・所在地 | 東山区泉涌寺山内町32 |
アクセス | 京阪電車/JR 東福寺下車 徒歩約15分 市バス 泉涌寺道下車徒歩約10分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-561-5511 |
ホームページ | http://www.kannon.jp/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー