大谷本廟
浄土真宗本願寺派(西本願寺)宗祖・親鸞聖人の廟所(祖壇)。徳川幕府の命により1603(慶長8)年、現在の東山五条に移転。明著堂、佛殿(本堂)、無量寿堂、総門などの建物が並び、参道正面の円通橋(通称「眼鏡橋」)は江戸期の遺構。大谷墓地には約1万3千余基の墓地、無量寿堂には約3万2千基の納骨所がある。
毎月第3日曜日には総門下の参道にて、朝市を開催している。(天候・時期によって開催日を変更する場合あり。要問合せ。)
基本情報
正式名称 | 大谷本廟 |
---|---|
よみがな | おおたにほんびょう |
通称名称 | 西大谷 |
よみがな | にしおおたに |
住所・所在地 | 東山区五条橋東6丁目514 |
アクセス | 京阪電車 清水五条下車 徒歩約15分/市バス 五条坂下車すぐ |
開催日時 | - |
営業時間 | 6:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-531-4171 |
ホームページ | http://otani-hombyo.hongwanji.or.jp |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー