幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」

幕末の動乱に殉じた坂本龍馬、中岡慎太郎ら志士約400柱の墓碑が眠る霊山のふもとにある。それら志士の遺品や遺墨や新選組、徳川幕府に関する資料も多くあり、倒幕・佐幕双方の視点から見られる維新総合資料館ともいえる。
幕末維新を3D映像で再現したコーナーをはじめ、大型モニターで幕末の歴史を分かりやすく説明。
建設:1970(昭和45)年
ホームページ http://www.ryozen-museum.or.jp
10:00~17:30
受付終了:17:00
基本情報
正式名称 | 幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 |
---|---|
よみがな | ばくまついしんみゅーじあむ「りょうぜんれきしかん」 |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 東山区清閑寺霊山町1 |
アクセス | 市バス 東山安井または清水道下車 徒歩約7分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~17:30 |
定休日 | 毎週月曜日 祝日の場合は翌日、年末年始 展示替日(詳細はホームページまたは電話にて) |
TEL | 075-531-3773 |
ホームページ | - |
お気に入りに登録する
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー
#雨の日も楽しめる #ユニバーサル観光 #京都修学旅行パスポート #美術館・博物館 について関連する
よくある質問はこちら
- 雨の日でも京都を楽しめるスポットを教えてください。
- 美術館、博物館、三十三間堂や二条城など、屋内の施設はいかがでしょうか。また、雨の降る日の庭園も風情があります。お土産などのショッピングには、アーケードのある寺町、新京極、錦市場など四条河原町周辺がおすすめです。
- 車椅子でも拝観できる観光施設はありますか?
- バリアフリー情報はこちらでご確認ください。