慧照院
花園の寺の椿は散りてこそ
妙心寺塔頭。1623年(元和9)福井城主松平忠昌候の正室花姫の菩提所として創建され、当初は花姫の法号にちなみ黄梅院と称した。宝永年中(1704~11)に、衰退していた当院を大春和尚が中興し、このときに慧照院と改称。花姫を弔うかのように咲く当院の「五色散椿」は樹齢125年。五色椿の開花にあわせて特別公開。拝観日の3日以前に慧照院に連絡し許可を得られた方のみ。湯茶の接待あり。
基本情報
| 正式名称 | 慧照院 |
|---|---|
| よみがな | えしょういん |
| 通称名称 | 五色散椿の寺 |
| よみがな | ごしきちりつばきのてら |
| 住所・所在地 | 京都市右京区花園坤南町3 |
| アクセス | JR嵯峨野線「花園」駅下車、徒歩約10分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-463-7056 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







