羽束師坐高御産日神社
御祭神は「むずび」の霊力をお持ちのタカミムスビノ神、カンミムスビノ神です。御鎮座は477年です。この地は桂川、旧小畑川等河川の合流するところで、農耕、水上交通に恵まれ開けてきました。
延喜の制がととのえられて式内大社に列せられ、式内第一の称号をいだき天下泰平の加護を給いました。
羽束師祭(5月)は御創建を祝う伝統ある祭りです。
基本情報
| 正式名称 | 羽束師坐高御産日神社 |
|---|---|
| よみがな | はづかしにますたかみむすびじんじゃ |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市伏見区羽束師志水町219-1 |
| アクセス | 京阪電車「中書島」駅より市バス20・22「菱川町」下車、50m 阪急電車「長岡天神」駅より阪急バス「府運転免許場」下車 JR「長岡京」駅より市バス |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | - |
| 定休日 | - |
| TEL | 075-921-5991 |
| ホームページ | - |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー






