観光スポット・サービス情報

寺院・神社

閑臥庵

黄檗宗。後水尾法皇が御信仰篤く、もと梶井常修院の宮の院邸を献上されたものである。初代隠元禅師から六代目の黄檗山萬福寺管長千呆禅師を招いて1671年に開山した。
法皇より「閑臥庵」の勅号を賜り御所の勅願所とされた。十干十二支九星を司る総守護神で、安倍晴明が開眼した北辰鎮宅霊符神が祀られている。後水尾法皇ゆかりの品々や伊藤若冲の十二支版木、開山三百三十周年記念時に制作した砂曼荼羅など公開されている。
黄檗宗伝来の普茶料理も京懐石風に、庭園を眺めながら個室で召し上がって頂けます。

普茶料理は、
12:00~15:00 6,050円より
17:00~21:00 7,865円より(税、サ込)
要予約(2、3日前までに) 

本堂・庭園のライトアップ(毎日)

基本情報

正式名称 閑臥庵
よみがな かんがあん
通称名称 -
よみがな -
住所・所在地 京都市北区烏丸通鞍馬口東入新御霊口町278
アクセス 地下鉄「鞍馬口」駅下車、徒歩3分
開催日時 -
営業時間 13:00~22:00
定休日 無休(年末年始休み)
TEL 075-256-2480
ホームページ http://www.kangaan.jp/

一覧に戻る

この情報を共有する