観光スポット・サービス情報

寺院・神社

上善寺

上善寺 本堂

上善寺 本堂

山門

山門

観音堂と六角堂

観音堂と六角堂

六地蔵めぐり(8月22日~23日)

六地蔵めぐり(8月22日~23日)

当山は、貞観5年(863年)円仁により天台密教の道場として創建されました。

文明年間、春谷盛信が応仁の乱により荒廃した寺域を再興し、後土御門天皇・後柏原天皇 両帝の戒師をつとめ、寺門は大いに興隆しました。
また、後柏原天皇は当寺に行幸されるなどご親交深く、後に万里小路秀房卿の執達により「勅願所不断念佛之道場」の宣旨と「千松山」の勅額を賜り、勅願所として塔頭10院を有する伽藍規模となりました。

文禄3年(1594年)豊臣秀吉の京都改造に伴い、現在の寺町に寺域を移し浄土宗に改宗。正徳2年(1712年)松平越前守は黒印百石を寄進され、藩祖・結城秀康公をはじめ歴代藩主の位牌を奉安し菩提所と定めました。

ご本尊の阿弥陀仏像は行基の作と伝えられ、寛永11年(1634年)後水尾上皇の命により、嵯峨・蓮華清浄寺のご本尊を当寺に遷されました。

境内には「鞍馬口地蔵」を祀る六角堂があり、「六地蔵めぐり」の一つとして広く信仰を集めています。また、公家や大名家の墓所が数多く残るほか、幕末の禁門の変で亡くなった入江九一らの「長州人首塚」が祀られています。

境内自由参拝(堂内非公開)
8月22日~23日のみ、地蔵堂・観音堂を御開帳
8月22日 20:00~ 小山郷六斎念仏 奉納(ユネスコ無形文化遺産・国重要無形民俗文化財)

基本情報

正式名称 上善寺
よみがな じょうぜんじ
通称名称 鞍馬口地蔵
よみがな くらまぐちじぞう
住所・所在地 京都市北区鞍馬口通寺町東入上善寺門前町338
アクセス 地下鉄「鞍馬口」下車、東へ徒歩5分
市バス「出雲路橋」下車、西へ徒歩3分
開催日時 毎年8月22日~23日 5:00~22:00「六地蔵めぐり」
毎年8月22日 20:00~「小山郷六斎念仏」
営業時間 9:00~16:00
定休日 無休
TEL 075-231-1619
ホームページ -

料金・入場料・拝観料

参拝無料

・お幡(ハタ) 300円 ※ 鞍馬口地蔵尊のお札

・ご朱印  300円

提携駐車場 割引サービス 上善寺西隣りの「タイムズ鞍馬口」の駐車券をお持ち頂くと、30分無料の割引サービスがございます。(ご朱印、お幡等をお求めの方に限ります)

一覧に戻る

この情報を共有する