圓徳院
高台寺の塔頭寺院。開基は、北政所の甥木下利房。方丈の襖絵は長谷川等柏の筆(重文)。現在は復元画を展示。北庭の枯山水は桃山時代の風香を伝え国名勝指定を受けている。臨済宗。
建立:1605(慶長10)年建立、寛永9年頃寺院となる
伏見城の化粧殿及び前庭(北庭)を移築し、北政所がその晩年を過ごした。化粧御殿は焼失したが、前庭は北庭として残っている。
基本情報
正式名称 | 圓徳院 |
---|---|
よみがな | えんとくいん |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市東山区高台寺下河原町530 |
アクセス | 市バス206「東山安井」下車、徒歩5分 京阪電車「祇園四条」下車、徒歩約20分 阪急電車「京都河原町」下車、徒歩約20分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-525-0101 |
ホームページ | https://www.kodaiji.com/entoku-in/ |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー