西陣くらしの美術館 冨田屋
明治時代にタイムスリップしてみませんか?
明治から続く町家で伝統的な西陣の暮らしを知り、12ヵ月の四季の移り変わりとしつらえ、行事がみえる美術館です。店舗と奥の住居からなる京の町家建築様式で、特に「表屋造り」と呼ばれる明治期の典型的な呉服問屋の大店の町家です。1999年には文化庁より国の登録有形文化財、並びに2007年には、京都市重要景観建造物の指定を受けています。華美な装飾は避け、材料を吟味した建築で、当主自ら大工の棟梁と共に山中に分け入り選んだ木材を使用しております。部屋の内部だけでなく、庭の隅々にまで当主の細かい心遣いが行き届いた、生きた町家です。町家見学・しきたりのお話を基本とし、着物体験、本格的なお茶席でのお茶席体験、本来お茶席でのみ頂く100年続く伝統のお弁当など、様々な文化体験をお楽しみ頂けます。
基本情報
正式名称 | 西陣くらしの美術館 冨田屋 |
---|---|
よみがな | にしじんくらしのびじゅつかん とんだや |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都府京都市上京区石薬師町(いしやくしちょう)697 |
アクセス | 市バス「一条戻り橋・晴明神社前」下車、徒歩約3分(京都駅B1乗り場より20分) 市バス「今出川大宮」下車、徒歩約3分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 12/31、1/1 |
TEL | 075-432-6701 |
ホームページ | https://www.tondaya.co.jp/ |
料金・入場料・拝観料
代表的なメニューをご紹介いたします。
詳しくは、公式サイト(tondaya.co.jp)にてご案内しております。
※金額は1名あたり、税込
◼️基本メニュー | 町家見学+京都のしきたりのお話 2,200円 |
---|---|
⬜︎お茶体験 | 立礼式 5,500円 特別室 11,000円 (※オプションにて自服(3,300円)あります) |
⬜︎着物体験 | スタンダード 6,600円 (※着物のグレードに応じて料金が異なります) |
⬜︎お食事プラン | 伝統弁当 5,500円 町家ライトアップディナー 13,000円 |
⬜︎お料理体験 | お菓子作り 11,000円 握り寿司 22,000円 その他 |
⬜︎文化体験 | 華道体験 8,800円 書道体験 5,500円 折り紙体験 5,500円 その他 |
⬜︎特別プラン | 舞妓プラン 135,300円〜(※人数に応じて料金が異なります) 町家結婚式 165,000円(※各種オプションあります) その他 |
キャンセル規定(下記割合でキャンセル料が必要になります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎基本(舞妓プランを除く)
予約日の10日前以降のキャンセル 50%
予約前日・当日のキャンセル 100%
◎舞妓プラン
予約日の10日前以降のキャンセル 100%
お問い合わせ
TEL | 075-432-6701 |
---|---|
FAX | 075-432-6702 |
info@tondaya.co.jp | |
お問い合わせURL | https://www.tondaya.co.jp/ |
予約フォーム | フォームからご予約 |
この情報を共有する
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー