京都府立植物園
大正13年(1924)に開園し、公立の総合植物園として日本で最も古い歴史を持つ。総面積は約24万㎡で、植栽・展示植物は約1万2,000種に及ぶ。
春はサクラやチューリップ、初夏はアジサイやハナショウブ、夏はスイレンやヒマワリ、秋はコスモス、冬はサザンカやウメなど、四季を通して多くの花々が園内を彩る。特に約180品種・500本あるサクラは人気で、満開を迎えると多くの来園者が訪れる。
紅葉の時期も同様に、園内で鮮やかに染まるイロハモミジやフウ、ランシンボク、イチョウが人々を魅了している。
広大な大芝生地やばら園、植物生態園のほか、日本最大級の回遊式観覧温室では、一年を通して熱帯植物が楽しめる。
植物の観賞を通じて、憩い、くつろぎ、学びの場として親しまれるとともに、絶滅危惧植物の保全などにも取り組んでいる。
中学生以下無料。
基本情報
| 正式名称 | 京都府立植物園 |
|---|---|
| よみがな | きょうとふりつしょくぶつえん |
| 通称名称 | - |
| よみがな | - |
| 住所・所在地 | 京都市左京区下鴨半木町 |
| アクセス | 地下鉄「北山」駅下車、3番出口すぐ 市バス「植物園前」下車、徒歩約5分 |
| 開催日時 | - |
| 営業時間 | 9:00〜17:00(入園は〜16:00) ※観覧温室は10:00〜16:00(入室は〜15:30) |
| 定休日 | 12月28日~1月4日 |
| TEL | 075-701-0141 |
| ホームページ | http://www.pref.kyoto.jp/plant/ |
この情報を共有する
-

Xでシェア
-

Facebookでシェア
-

LINEで送る

URLをコピー







