
「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。

「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。

個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。

「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。

設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。

再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。

私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
お知らせ
クマ出没情報マップ(京都府サイト)
https://g-kyoto.gis.pref.kyoto.lg.jp/g-kyoto/PositionSelect?mid=676&mtp=pfm
画面を閉じる
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
京の冬の旅 あじわいコース
京都ならではの伝統の味を伝える名店めぐりの「美味しい」旅。京料理、京豆腐、京漬物、京麸のスイーツまで、一度に味わえる贅沢なバスコースです。
京都定期観光バス予約センター (8:00~20:00 年中無休)
※都合により対象箇所が変更になる場合や運休になる場合があります。
最新の情報は京都観光Naviホームページ「京の冬の旅」で随時更新
https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter
※料金には、運賃、拝観・見学料、食事代、茶菓子代、消費税を含みます。
西本願寺門前の老舗。冬に旬を迎える千枚漬やすぐき、健康食として注目されている糠漬(ぬかづけ)、発酵の技術から生まれた漬物やがつくる発酵甘麹(あまこうじ)入りの耳までやわらかい食パンを、白ワインとともにご賞味いただきます。
蘭学者の学問所の庭や建物を受け継ぐ、南禅寺門前名物「湯豆腐」の名店。国産大豆を使用した味わい豊かな豆腐を、特製のたれでどうぞ。
また南禅寺境内の散策もお楽しみいただけます。2025年8月に国宝指定された「水路閣」などがみどころです。
創業336年の「京麸」の老舗が開いた「Caféふふふあん」。小説とコラボした「麸もちぜんざい」と笹巻麸をお召し上がりいただきます。このメニューのために試行錯誤して作られたやわらか~い麸が絶品!
★併設の「お辨當箱博物館」も見学。江戸時代を中心に美術工芸品としても優れた意匠の弁当箱が多数展示されています。
創業明治32年の料亭。人間国宝作の「手をけ」に旬の食材を色とりどり盛り込んだ名物「手をけ弁当」と、京都発祥と言われる白味噌雑煮をお召し上がりいただきます。
※1/24(土)、2/7(土)・15(日)・17(火)・22(日)および毎週月曜・水曜は運休。但し1/12(月祝)、2/23(月祝)は運行、1/13(火)、2/12(木)・24(火)が運休
※都合により対象箇所が変更になる場合や運休になる場合があります。
最新の情報は京都観光Naviホームページ「京の冬の旅」で随時更新。
※急な変更情報はFacebookでお知らせする場合があります。( https://www.facebook.com/kyokanko)
最新の休止・
変更情報はこちら
