「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
第59回「京の冬の旅」では、「古都京都の文化財」が世界遺産に登録されてから30周年を迎えるのを記念して、世界遺産寺院の通常非公開の文化財を特別公開。また再興20周年を迎える「洛陽三十三所観音霊場」の寺院にもスポットをあて、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など様々な文化財が期間限定で特別公開されます。
~「蘭の寺」を彩る白龍の天井画~
~清水寺随求堂の美しい秘仏御開帳~
~京の中心「へそ石」のある いけばな発祥の地~
~ずきんのお薬師さんと二体の十一面観音~
~五劫思惟阿弥陀と五色八重散椿で知られるお寺~
~金閣寺の本堂を飾る障壁画と寺宝特別展示~
~「石庭」で名高い龍安寺のもう一つの庭~
~八角輪蔵と五重塔 扉の奥に広がる極彩色の世界~
~雅な宮御殿と円山応挙の襖絵が残る数寄屋風建築~
~京都の象徴(シンボル) 日本一高い五重塔~
~秀吉の栄華を偲ぶ建築美と弥勒菩薩坐像~
2025
年1
月10
日金
3
月18
日火
10:00
16:30
16:00 受付終了
法要や悪天候等、都合により拝観できない日や時間帯が生じる場合があります。最新情報はこちらをご確認ください。
公開期間・時間が異なる
公開箇所はこちら
2月8日(土)~3月18日(火)の公開
【WEB予約優先制】前日16時〆
10:00~の部 から15:30~の部 まで1日6回設定 各所要約30分(各回定員27名程度・受付は各回15分前から開始・完全入替制)
ご案内開始時間 10:00/11:00/12:00/13:30/14:30/15:30
9:00 ~ 16:30
(16:00受付終了)
3月15日(土)は拝観休止
2月8日(土)~3月18日(火)の公開
3月10日(月)~18日(火)は茶室「蔵六庵」と「龍頭龍尾図」の特別公開に変更
また、通常拝観受付を15:45までにお通りください
1・2月
10:00 ~ 16:00
(15:30受付終了)
3月
10:00 ~ 16:30
(16:00受付終了)
1月15日(水)、2月1日(土)~3日(月)・14日(金)・15日(土)、3月1日(土)・15日(土)は拝観休止
【WEB予約優先制】当日各回15分前〆
9:00~の部 から15:45~の部 まで1日9回設定 各所要約30分(各回定員40名程度・受付は各回15分前から開始・完全入替制)
ご案内開始時間 9:00/9:45/10:30/11:15/12:45/13:30/14:15/15:00/15:45
1・2月
10:00 ~ 16:00
(15:30受付終了)
3月
10:00 ~ 16:30
(16:00受付終了)
8:30 ~ 17:00
(16:30受付終了)
1・2月
9:00 ~ 16:30
(16:00受付終了)
3月
9:00 ~ 17:00
(16:30受付終了)
弥勒堂のみ法要等のため30分程度拝観できない場合があります。
1月20日(月)~3月4日(火)の公開
【WEBからの完全予約制】当日15分前〆
※1月27日(月)~31日(金)、2月2日(日)・15日(土)・16日(日)は休止
設定日の10:00~と15:00~(1日2回)
各所要約75分(定員50名程度/回)
15:00~の部は1/25、2/1・8、3/1のみ実施
1月10日(金)~3月15日(土)の期間中の毎週金曜・土曜の公開
【WEBからの完全予約制】当日15分前〆
設定日の9:00~と15:30~(1日2回)
各所要約70分(定員25名程度/回)
9:00~の部は3/7(金)は休止、15:30~の部は2/21(金)は休止
そのほか法要等、都合により拝観できない日が生じる場合がございます。最新情報は当サイト休止・変更情報にてご確認ください。
800
円400
円一部団体割引あり
料金が異なる
公開箇所はこちら
大人(中学生以上)
800
円
/ 小学生
400
円
(15名以上の団体は1割引)
別途通常拝観料要〈大人500円/小中学生300円 団体割引なし〉
小学生未満のお客様は拝観をご遠慮頂く場合があります
大人
500
円
/ 小中学生
300
円
団体割引なし
大人(大学生以上)
1,000
円
/ 高校生以下
無料
15名以上の団体は大人のみ1割引
大人(中学生以上)
400
円
/ 小学生
200
円
団体割引なし
別途通常拝観料要〈大人600円/高校生500円/小中学生300円 団体割引なし〉
小学生以上
500
円
団体割引なし
別途「庭園・諸堂」通常参拝料要〈大人800円/小中学生600円 団体割引なし〉
大人(大学生以上)
800
円
/ 高校生
700
円
/ 小中学生
500
円
30名以上の団体は1割引
大人(中学生以上)
800
円
/ 小学生
無料
団体割引なし
別途「三宝院」通常拝観料要〈小学生以上600円 団体割引なし〉
小学生以上
3,000
円
団体割引なし
小学生以上
2,200
円
団体割引なし
お知らせ
都合により、寺宝等展示物の内容が変更となる場合があります。
非公開文化財特別公開ガイドブック販売
特別公開箇所の文化財を豊富な写真でご紹介しています。公開期間中に各公開箇所受付および「京なび」(京都総合観光案内所)で販売 1冊 300円(税込)
お願い
特別公開箇所での写真撮影はご遠慮いただく場合があります。
文化財保護のため、素足でのご見学はご遠慮ください(靴下等をご着用ください)。
プラスチックゴミ削減のため「靴袋の持参」をお願いしています。
注意事項
体調不良の方は、拝観をご遠慮ください。
拝観に際しては係員の案内に従っていただきますようお願いします。
混雑時はお待ちいただく場合がございます。
主催:各公開寺院・京都市・公益社団法人京都市観光協会
後援:公益財団法人京都市文化観光資源保護財団
特別公開箇所の位置や、その他サービスの位置をマップから探し、観光プランの検討にぜひご活用ください。
文化財特別公開を楽しめるイベント企画も開催します!
「京の冬の旅」非公開文化財特別公開の対象箇所の中から3ヶ所を拝観してスタンプを集めると、指定の場所で“ちょっと一服”(お茶とお菓子など)の特典が受けられます。
詳細はこちら!
京都総合観光案内所〈京なび〉や
各公開箇所受付でスタンプラリー用紙を入手
拝観料をお支払いの時に
スタンプをもらいます
スタンプが3つそろったら、お好きな接待箇所で"ちょっと一服"の特典が受けられます
上記接待箇所のほか、京都駅ビル内2店舗(鶴屋長生・酵房西利)でのプレゼント交換も選べます。
接待箇所の休業日情報はこちら
NINNAJI JAXURY SPACEの営業時間が変更となりました。
10:00~17:00 → 10:00~16:30(L.O.16:15)
075-585-5181
(2024.11/19~ 2025.3/18までの9:00~17:00 12/29~1/3休)特別公開箇所を効率よくめぐるお食事付きコースなど、京都を満喫できる「おこしバス(京都定期観光バス)」やタクシープランのご紹介
特別公開や冬のみどころを手軽にめぐるタクシープラン
事前予約制、人数限定で、奥深い京都の魅力を堪能できる多彩な体験型プラン
キャンペーン期間中は、京都について学びながらお得に京都観光ができる「京都観光モラル宣言 -Kyoto Traveler's Promise-」や、京都観光旅館連盟加盟の旅館へお泊りの方に、心ばかりのプレゼントを提供する「おこしやすプレゼント」等も実施されます。