令和7年「祇園祭」
有料観覧席のご案内
7月17日(木)の前祭(さきまつり)巡行、7月24日(木)の後祭(あとまつり)巡行を間近でゆっくりとご覧いただける有料観覧席を設けますので、ぜひご利用ください。有料観覧席券の売上の一部は「祇園祭」山鉾巡行の保存継承に充てられています。
巡行イメージ
-
(前祭巡行)
-
(後祭巡行)
一般有料観覧席販売要項
【全席指定、全席ガイドブック付き】
「前祭」山鉾巡行
開催日程 | 令和7年7月17日(木) |
---|---|
設置場所と巡行先頭通過時間 |
|
「後祭」山鉾巡行
開催日程 | 令和7年7月24日(木) |
---|---|
設置場所と巡行先頭通過時間 |
|
個人販売
販売開始日時 |
①祇園祭プレミアム観覧席 令和7年5月20日(火)午前10時 ②一般席/まなび席/そよかぜ席 有料観覧席 令和7年6月3日(火)午前10時 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券種・料金 (1席当り・税込) ※全席、公式ガイドブック、手提げバッグ付き |
前祭【7月17日(木)】(御池通)
後祭【7月24日(木)】(御池通)
|
販売方法
インターネット(要会員登録)
-
祇園祭プレミアム観覧席
の購入はこちら5月20日(火)午前10時から
販売開始! -
一般有料観覧席
の購入はこちら6月3日(火)午前10時から
販売開始!
※「チケットぴあ」サイトに移行します。
※スムーズに購入いただくために事前の会員登録をおすすめしております
その他販売方法
コンビニ店頭
- セブンイレブン Pコード 656-765(前祭)/656-766(後祭)
※代金決済方法により各種手数料が発生します。(チケットぴあ規定による。)
※一度に購入できる観覧席券は9枚までとなります。10枚以上購入する場合は、お手数ですが2回以上に分けて購入手続きを行って下さい。その場合、お席が離れる場合があります。
観覧席販売に関する問い合わせ
ぴあ株式会社 祇園祭受付係(Mail:gion@pia.co.jp)
<祇園祭前祭 宵山プランのご案内>
宵山(7月16日)に、祇園祭をより深く知っていただくために、八坂神社と函谷鉾を巡る特別ツアーを実施します。
※「彌榮自動車株式会社ホームページ」サイトに移行します。
※4月16日(水)から販売を開始します。
団体受付(10枚以上)
一次受付 |
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
二次受付 ※上記期間以後の申込およびキャンセル待ち受付 |
|
||||||||||||
会場・券種・料金 (1席当り・税込) ※全席、公式ガイドブック付き |
①前祭【7月17日(木)】(御池通)
②後祭【7月24日(木)】(御池通)
|
||||||||||||
変更・キャンセル期限 (手仕舞日) |
令和7年5月28日(水)午後5時まで |
||||||||||||
画像貸出 |
以下のサイトから、必ず利用規約をご確認のうえご利用ください。 |
注意事項
- 山鉾巡行は雨天決行です。山鉾巡行が行われなかった場合を除き、一切料金の払い戻しはありません。払い戻しは、購入場所でのみ行います。なお、代金決済に関わる発券手数料および配送手数料は返金対象外です。
- 酷暑が予想されるため、水分補給など体調管理にご注意ください。また、帽子を持参するなど、各自で暑さ対策をお願いします。(日傘は視界を遮るため使用不可)
- 雨天に備え、レインコートのご用意をお勧めします。(雨傘は視界を遮るため使用不可)
- トイレの設備が十分ではありませんので、予めご配慮ください。
- 観覧席エリア内での三脚の使用を禁止します。
- 写真及びビデオの撮影は、他の観覧者のご迷惑にならないようお願いします。
- 喫煙はお断りしております。
- 会場内外において、他のお客様のご迷惑になるような行為を行い、係員の指示に従わない方については、強制的に退場いただきます。その際チケットの払戻し等はありません。
- 観覧席内で主催者の責によらない事由で生じた損害については、一切責任を負いかねますのでご了承ください。
- アルコール類の持ち込み、飲酒はご遠慮ください。
- 段差や柵へのもたれ掛かり、柵外への身体・携帯機器等の乗り出しにご注意ください。
- 観賞中は静粛にし、過度な露出や装飾の服装等は控えてください。