龍華 大本山 妙顯寺
当山は龍華 具足山 妙顯寺と称し、鎌倉時代後期、元亨元年(一三二一)に創建された、洛中における日蓮宗最初の寺院です。
日蓮宗の開祖、日蓮大菩薩の遺命を受け、帝都弘通を果たされた肥後阿闍梨 日像菩薩により建立されました。
日像菩薩は追放や迫害といった数々の法難を乗り越え、粘り強い布教を続け、後醍醐天皇より法華経布教の勅旨を賜り、
宗門の教線拡大の礎を築かれました。
その後、後継者として大覚大僧正を輩出し、日蓮大聖人・日朗上人・日像上人に三菩薩号を賜り、
以来門下屈指の勅願寺として栄え、四海唱導とも称されました。
基本情報
正式名称 | 龍華 大本山 妙顯寺 |
---|---|
よみがな | りゅうげだいほんざんみょうけんじ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市上京区妙顕寺前町514 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「今出川」駅より西北へ徒歩11分もしくは「鞍馬口」駅より西南へ徒歩9分 市バス9「堀川寺之内」下車より東へ徒歩5分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | - |
TEL | 075-414-0808 |
ホームページ | https://temple.nichiren.or.jp/5011001-myokenji/ |
京都修学旅行パスポート特典対象施設
中高生 500円を300円に
小学生 無料
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー