三ノ宮神社
樫原地区の総鎮守で境内には、地名の樫の古木がある。スサノオノミコト、オオヤマグイ(山の神)、サカトケ(酒の神)の3柱をまつる。源頼光伝説の鬼の話が伝わる。拝殿の天井に「酒呑童子の鬼」と「禁門の変」「素戔嗚尊」の絵は有名、だるま商店の作品。神社の前には国指定の樫原廃寺跡公園がある。樫原は宿場町として栄え、この一帯は町並保存地区の指定がある。幕末の禁門の変の戦いで闘死した3柱の志士の墓、その足跡もあり、散策すると1時間あまりかかる。
基本情報
正式名称 | 三ノ宮神社 |
---|---|
よみがな | さんのみやじんじゃ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市西京区樫原杉原町12-1 |
アクセス | 阪急「桂」駅下車 市バス「三ノ宮街道」下車、徒歩2分 |
開催日時 | - |
営業時間 | - |
定休日 | なし |
TEL | 075-381-5230 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー