天龍寺
臨済宗天龍寺派の大本山。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。
創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。
現在の諸堂は明治になって再建された。
方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。
多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。
当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。
日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)12月には「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。
建立:1339(暦応2)年
平成9年(1997年)加山又造画伯によって法堂(特別参拝)の天井に「雲龍図」が描かれた。
世界遺産である曹源池庭園は優美な王朝の大和絵風の伝統文化と宋元画風の禅文化とが巧みに融け合って独特の美しさを完成している。
池の奥の山ぎわに岩石を組んで渓流が池におちる滝をあらわし、これに鯉魚石を配し、登龍門の故事になぞらえている。その前の自然石で出来た三枚からなる日本最古の石橋、三尊形式の岩島、浮島のような岩のたたずまいなど、嵐山の遠景を借景に方丈からの鑑賞を意識して作庭され、四季を通じて絶賛されるところである。
基本情報
正式名称 | 天龍寺 |
---|---|
よみがな | てんりゅうじ |
通称名称 | - |
よみがな | - |
住所・所在地 | 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
アクセス | 京福電車「嵐山」駅下車、徒歩約1分 阪急電車「嵐山」駅下車、徒歩約15分 市バス・京都バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩約1分 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅前」下車、徒歩13分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 8:30~17:00 (但し、法堂「雲龍図」の特別参拝は9:00〜16:30) |
定休日 | 無休 |
TEL | 075-881-1235 |
ホームページ | https://www.tenryuji.com/ |
受付終了:庭園16:45、諸堂16:30
参拝終了:庭園17:00、諸堂16:45
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー