神光院
‘西賀茂の弘法さん’として親しまれている。真言宗。1217年(建保5)の創建。本尊弘法大師像は、空海(弘法大師)42歳の時の自刻の木像と伝え、厄除け大師として信仰を集めている。境内に幕末の歌人大田垣蓮月尼隠棲の茶所がある。尚、当寺は厄除、眼病祈祷の寺として知られている。毎年7月21日と土用丑の日には、諸病封じのきうり加持が行われる。
建立:1217(建保5)年
基本情報
| 正式名称 | 神光院 | 
|---|---|
| よみがな | じんこういん | 
| 通称名称 | 上の弘法さん | 
| よみがな | かみのこうぼうさん | 
| 住所・所在地 | 京都市北区西賀茂神光院町120 | 
| アクセス | 市バス「神光院前」下車、徒歩約3分 | 
| 開催日時 | - | 
| 営業時間 | - | 
| 定休日 | - | 
| TEL | 075-491-4375 | 
| ホームページ | - | 
この情報を共有する
- 
								 Xでシェア 
- 
								 Facebookでシェア 
- 
								 LINEで送る 
 - URLをコピー 








 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
         
        