地蔵院(椿寺)<北区>
726年(神亀3)行基が創建。天正年間(1573-92)に衣笠山ろくから現在地に移った。北野大茶会のとき、宿となったこの寺に豊臣秀吉が寄進したという「五色八重散椿」が有名。当時の木は枯れ、いまは樹齢約120年の二世が幹周り約50センチに成長。散椿の見頃は3月中旬から4月初旬。洛陽三十三所観音霊場第30番札所。浄土宗。
建立:726年 神亀3年
北区地蔵院(椿寺)にある豊臣秀吉遺愛の散椿。小野蘭山著「本草網目啓蒙」(享和3年=1803年)に、京都紙屋川地蔵院のチリツバキとして記載された名木。正岡子規が「椿寺の椿の花は散りてこそ」とよんでいる。また、速水御舟がこの椿をテーマに屏風絵「名樹散椿」を描いている。当時の木は枯れ、現在は樹齢約120年の二世が咲く。見頃は3月中旬~4月初旬
基本情報
正式名称 | 地蔵院(椿寺)<北区> |
---|---|
よみがな | じぞういん |
通称名称 | 椿寺 |
よみがな | つばきでら |
住所・所在地 | 京都市北区大将軍川端町2 |
アクセス | 市バス「北野白梅町」下車、徒歩3分 |
開催日時 | - |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休 |
TEL | 075-461-1263 |
ホームページ | - |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー