妙蓮寺
本門法華宗の大本山で、卯木山と号し、日像上人(にちぞうしょうにん)を開基とする。
永仁3年(1295)に、柳屋仲興道妙蓮が日像上人に帰依して、西洞院五条の邸を寺に改め、柳寺と称したのが当寺のはじめで、永享(えいきょう)年間(1429~1440)に、日存、日動、日隆、日慶らが、大宮通四条下るに伽藍を移築造営し、妙蓮寺と改めた。
その後、たびたび寺地をかえ、天正15年(1587)豊臣秀吉の聚楽第(じゅらくだい)造営のとき、いまの地に移った。現在の建物は、天明の大火(1787)後の再建である。
玄関、奥書院の襖絵は、長谷川等伯(とうはく)一派の筆といわれる濃彩の金碧(こんぺき)画で、庭内の奇石とともに秀吉が寄進したものと伝える。なお、寺宝には、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)の筆になる立正安国論(りっしょうあんこくろん)(重要文化財)などがある。上京区堀川寺ノ内西入妙蓮寺前町
基本情報
正式名称 | 妙蓮寺 |
---|---|
住所・所在地 | 堀川寺ノ内西入妙蓮寺前町 |
この情報を共有する
-
Twitterでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEで送る
URLをコピー