「FACIL’iti」は、ウェブサイトの文字サイズや配色、挙動などニーズに合わせて快適に閲覧していただくための設定機能です。
用意されているいくつかの設定から選択すると簡単に自分に適した画面表示が再現できるのでぜひご利用ください。
※全ての症状に対して見えやすいウェブ画面変換を保証するものではありませんので予めご了承ください。
「FACIL’iti設定画面」から左のキャプチャ画面のページに移動します。
ページ下部にある「自分にあった設定」ボタンを押すと個人設定画面に移動します。
個人設定画面では、
①1クリックで設定(推奨)
②カスタマイズ設定
③既存の設定を受け取る
のメニューがありますが、「①1クリックで設定(推奨)」を選択すると簡単に設定が可能です。
「①1クリックで設定(推奨)」から移動したページです。 視覚、動作、認識、閲覧環境の改善などそれぞれタイプ別に設定があり、自分に合あったものをお選びください。 「選択する」ボタンを押すと設定完了です。
設定が完了すると「設定が完了しました。閲覧していたウェブサイトにお戻りください」とメッセージが表示されますので、京都観光Naviに戻るとさきほど設定した内容が反映されています。
再度「FACIL’iti設定画面」を開き、右上部にある「私の設定」から「設定を編集」をクリックします。
私の設定画面にて「削除」もしくは「設定を変更」をすると設定の編集・削除が可能です。
キーワードで検索
注目ワードから検索
訪問期間からイベント情報を検索
受付は終了しました。
真言宗のはじまりから1200年。弘法大師空海がもたらした密教の美の世界、守り継がれてきた寺宝など、世界遺産寺院の通常非公開の文化財を訪ねる特別コースです。
京都定期観光バス予約センター (7:40~20:00 年中無休)
※都合により対象箇所が変更になる場合や運休になる場合があります。
最新の情報は京都観光Naviホームページ「京の冬の旅」で随時更新
(https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/)
※料金には、運賃、拝観・見学料、食事代、茶菓子代、消費税を含みます。
世界文化遺産で、表書院(国宝)や庭園(特別名勝・特別史跡)ほか、快慶作の弥勒菩薩坐像(みろくぼさつざぞう)が特別公開。
※2/4(土)~8(水)は弥勒堂の代わりに茶室(松月亭)の特別公開となります
「京の冬の旅」初公開。
平安時代の「不動明王坐像」(重文)や鎌倉時代の毘沙門天立像、狩野探幽筆の障壁画がみどころ。
世界文化遺産で密教美術の宝庫。日本一高い木造五重塔(国宝)の初層内部を拝観。
清水寺や鳥辺野近くの茶店として始まった創業約360年の老舗でミニ懐石を賞味。
★2021年11月オープンの「はり清」のケーキ部門「ファミーユ ドゥ チエ ハリセ」のデザートも、当コースのお客様には特別にお楽しみいただきます。