お知らせ

2025年10月15日(水)

お知らせ

観光情報のお知らせ

秋の京都観光で知っておきたいこと2025

多くの観光客の来訪が見込まれる秋の観光シーズンを見据え、京都市及び(公社)京都市観光協会では、関係機関との連携のもと、市民生活と調和・両立した持続可能な京都観光の実現に向けた取組を進めています。
このページでは、観光客の皆様に対して、秋の京都へおでかけの前に知っておいていただきたいことをまとめています。
誰もが訪れて良かったと感じることができるよう、ぜひ、取組の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。(随時更新)

<トピック>
観光地の混雑対策
道路の混雑対策
市バスの混雑対策
手ぶら観光の推進
京都駅一極集中の緩和
マナー啓発・散乱ごみ対策


また、このページで紹介している内容だけでなく、京都市では観光バスの滞留対策や大型手荷物を携行する観光客数等の調査など、様々な観光課題対策を実施しています。詳しくはこちら

観光地の混雑対策

まるっと京都周遊観光ツアー



京都府、京都市、京都府観光連盟及び京都市観光協会では、府市の多様なエリアの周遊観光を一体的に推進する「まるっと京都」の取組を行っています。「もうひとつの京都」エリアと「とっておきの京都」エリアを巡る観光ツアーを、順次販売します(計35ツアー)。
もうひとつの京都:海の京都、森の京都、お茶の京都、竹の里・乙訓の4エリア
とっておきの京都:伏見、大原、高雄、山科、西京、京北の6エリア

詳細はこちら

朝夜観光 新規観光コンテンツ販売



観光客の分散化(時間・場所)の推進と観光客の皆さまの満足度向上を図るため、朝・夜の観光コンテンツの販売を行います。

販売するコンテンツ
①一般型

  1. 畳ワークショップと見学体験【岡崎】
  2. 錺(かざり)金具でつくる“わたしだけの大仏まもり”彫金体験&工房見学【伏見】
  3. 西陣の町家で草木を使った染色体験の会【上七軒】
  4. 西陣織手織工房・京町家(本社)見学と手織体験【西陣】
  5. 京の静寂を感じる茶道体験~祇園の京町家で体感する、心の進化と早朝の京への誘い~【祇園】
  6. ほんまもんの伝統工芸体験~絞り職人の技法に触れてみる~【壬生】

②ナイトタイム型

  1. HOUSE of YAMANAKA~築100年の洋館で酔いしれる⾧唄の演奏会~【岡崎】
  2. 築100年の京町家で学ぶ芸術としての書【西洞院五条】
  3. 夜の京都で出会う、伝統と創造の融合~手描き友禅染め×デニム体験~【京都駅】
  4. 京都市庁舎前広場を活用した「ナイトタイムマーケット」【京都市役所前・神宮丸太町】
  5. 鞍馬 四季彩夜会(しきさいやかい)~里山香る季の宴~【鞍馬】
  6. 能楽師 山田伊純の能宇宙 第一幕【上七軒】
  7. ナイトクラブで開く音楽ブックフェス【神宮丸太町】

詳細は、京都観光Naviの「事前予約で楽しむ京都旅」ページに順次掲載します。

道路の混雑対策

詳細は後日公開

市バスの混雑対策

詳細は後日公開

手ぶら観光の推進

京都駅構内のデジタルマップ「駅スマ」の公開



京都駅構内のコインロッカーの位置・満空情報や手荷物の配送・一時預かりサービス窓口をはじめ、市バス乗り場や店舗情報等をオールインワンで発信するデジタルプラットフォーム「京都駅デジタルマップ~Kyoto Station Smart Navi~(通称「駅スマ」)」を新たに導入しました。京都駅をご利用される際に、“スマートフォンひとつ”で簡単に必要な情報を確認することができます。

<機能>

  • 手ぶら観光サービス情報
    コインロッカーの位置・満空情報や手荷物の配送・一時預かりサービス窓口の位置情報等を掲載
  • 目的地までのルート検索
    ・ 現在地から目的地までのルート検索も可能
    ・ スマートフォンのカメラで周辺を撮影することで、階数を含めた利用者の「現在地」判定も実現
  • 公共交通機関情報
    京都駅市バス乗り場や新幹線、JR在来線、近鉄電車及び地下鉄の改札口等を掲載
  • 店舗情報
    京都駅構内の店舗情報(営業時間・サービス内容等)を掲載
  • その他情報
    トイレ、エスカレーター及び喫煙所等の設備情報も掲載

ご利用はこちらから
PR動画

京都駅一極集中の緩和

京都駅を経由しない入洛ルート等の情報発信



大阪方面から入洛する皆さまへ、京都駅を経由しない入洛ルートや鉄道を活用した主要観光地へのアクセスを促す情報発信を行っています。

<実施箇所>
・関西の鉄道事業者11社局と連携した駅等
・関西国際空港(関西ツーリストインフォメーションセンター)
・大阪府内宿泊施設等
・難波観光案内所及び観光交流プロモーション拠点「Pivot BASE 」

詳細はこちらから

マナー啓発・散乱ごみ対策

詳細は後日公開