京都を愉しむ、新しいたしなみ。
京都まちけっと
新たな生活スタイルが広がり、まちの在り方や思いやりのかたちが変わっても、
いつまでも、誰にとっても京都のまちで過ごすひとときがかけがえのないものになるように。
そんな想いを込めて作った新しいまちのエチケットです。
※「京都まちけっと」は公益社団法人京都市観光協会とJTによって考案しました。
-
計画に一手先の心くばり
営業時間・人数制限・予約の可否など、常に最新情報を入手しておく。 -
お会計は
雅 に済ませる京都での会計はキャシュレス決済が便利で安心。事前に登録をしておく。 -
マイバッグ&ボトル持って参ろう
観光中もマイバッグ、マイボトルを携帯するなどプラスチックごみ削減に取り組む。 -
賢く乗ってスイスイ快適に
公共交通機関を活用し、快適な京都旅を満喫する。 -
おもい荷物はおもいでにならない
京都に到着したらまず荷物を預け、手ぶらで快適に観光する。詳しくはこちら -
朝・夜観光で京の魅⼒を堪能する
混雑する⼈気スポットは朝や夜などピークを避けて静かに観光する。 -
そっと見守っておくれやす
まちで出会う舞妓さんはお仕事中。むやみに撮影したり足止めしたりしない。 -
いっぷく前にマップで探す
京都を愛する者として決められた喫煙所・店舗以外でタバコを吸わない。 お近くの喫煙所は
こちらで検索 -
約束守ってきょうも安心
訪れる施設や店舗ごとに決められたルール、指示をよく理解して守る。 -
感動は大声にせず噛みしめる
京都のゆったりとした時間、四季折々の美しさを愉しむ。 -
学んで、買って、一役買って
京都の歴史・文化を学んだり、地元の品を購入したりすることで伝統を守り継承する一員となる。 -
ごみを出さない旅の意気ごみ
お土産は簡易包装にしてもらうなど、ごみを増やさないよう努める。 -
心静かに京と向き合う
寺社では神仏への敬意をもって静かに参拝する。 -
荷物は抱えて前ニモツ
貴重な文化財を傷つけないよう荷物は事前に預けるか、自分の前に抱えて拝観する。 -
寺社拝観マイくつ袋の新習慣
環境保護と感染予防のため靴を脱ぐことが多い寺社の拝観にはマイくつ袋を持ち歩く。 -
撮ってもいい?その確認がとってもイイ
撮影の可否をよく確認し、禁止されている寺社では写真や動画を撮らない。 -
せっかくなら京都の魅力を
京都の名物や名産品を味わって、京の食文化を守る。 -
会話は広げても道では広がらず
横に広がって歩いたり、路上に溜まったりせずに、京都の街並みを楽しむ。 -
ウロウロしながらモグモグしない
路上などの公共の場所では、歩きながら食べるのを控える。 -
撮る人も見られていると心得る
旅の思い出を残すときは、周りの人の迷惑にならない場所で撮影する。 -
京の魅力はみんなの協力で
ごみは持ち帰るか、ごみ箱へ。美しい京都をみんなで守る。