2019年12月02日(月)
京都在住のライターがおすすめする「京都の朝」2019年12月号
早朝に行く「終い(しまい)弘法」「終い天神」でゆったりとお正月準備
京都の二大骨董市として知られるのが、東寺で開かれる「弘法市」と、北野天満宮の「天神さん」です。
東寺は、空海(弘法大師)が嵯峨天皇から賜ったお寺。旧暦の3/21に亡くなったことから、毎月21日は大師の縁日(弘法さん)として、御影供法要が行われ、境内は陶器、古着・着物、乾物、植木などなど、1000店近くの露店が並びます。
(御影供の様子)
中でも12月は「終い弘法」と言われ、数の子や黒豆といったおせち
全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社として知られる北野天満宮。ご祭神は学問の神様として知られる菅原道真公で、誕生日と逝去日が共に25日であることから、毎月25日は縁日「天神さんの日」として市でにぎわいます。
参道には所狭しと露店が並び、こちらもたくさんの人が古着や古道具などをお目当てに訪れます。弘法さんと同様に12月は「終い天神」と言われ、通常より多くの人出となるのが恒例となっています。
いずれも早朝6:00頃には露店が並び出すので、掘り出し物を手に入れたいなら、やはり朝が狙い目。人出のピークはお昼前。朝なら、まだそれほど混み合うことのない境内で、じっくりとお正月の買い出しができるはずです。
【プロフィール】
江角悠子(えずみゆうこ)
京都在住のフリーライター、ときどき大学講師。書籍・雑誌・Webの京都特集で記事を執筆している。
※2019年12月現在の情報になります。掲載内容に変更の場合もありますので、事前にご確認ください。