にしんそば

にしんそば
にしんそば

身欠き鰊を甘辛く煮て、かけそばの具に入れたもので、京都独特のそば料理。
甘辛く棒炊きにしたにしんをだしの効いたかけそばとともに食べる京都名物の「にしんそば」は、明治時代に発案されました。最初は「にしんうどん」もあったそうですが、圧倒的にそばが人気で、大正時代には発案店の看板メニューになっていたそう。材料の身欠きにしんは、京都に馴染みの深い食材でした。もともとアイヌの保存食でしたが、京都には北前船で運び込まれて出回りました。油分を多く含むため、関西のほかの地域では肥料に使われることが多かったのですが、生魚が手に入りにくかった京都では乾燥したものを米のとぎ汁で戻し、丁寧に炊いて食べたのです。「にしんなす」などは代表的なお惣菜です。そんな京都のお惣菜をヒントに生まれたのが、にしんそば。馴染みのある甘辛いにしんとだしのうま味が絶妙に溶け合い、京都の人々の嗜好にぴたりとはまったのでしょう。昔から南座の芝居見物の帰りに食べることも多かったようです。

「京の用語集」一覧に戻る