京都市メディア支援センター

京都の映画文化と歴史

第16回

東映太秦映画村~映画文化館

かつての"日本のハリウッド"太秦には、現在、子供から大人まで「映画」を遊んで観て体験でき、貴重な映画資料も所有・展示している一大テーマパークがあります。


東映太秦映画村~映画文化館
場所:右京区太秦東蜂岡町 10


吉原通り

「東映城大手門」がそびえ立つ映画村の正面。その隣に立つ大型エンタテイメント施設「パディオス」の1階では、映画やテレビ、アニメなどの様々なコンテンツに関する特別展示イベントが開催されています。そこから外のオープンセットへ抜けるとまず広がるのは「明治通り」。チンチン電車のレトロな雰囲気で明治へタイムスリップ。映画でも大正時代の浅草として撮影されました。
映画村のオープンセットでは実際の映画やTV撮影が行われています。村内を歩いていると撮影の現場に遭遇するかもしれません(撮影予定は撮影日前日の夕方以降にHP上で発表)。足を進めると現れる「江戸の町」。宿場町、吉原、日本橋などは、最近話題のコスプレイヤーにも人気の撮影スポットとなっています。
他に水中に恐竜(!?)がひそむ「港町」、忍者ショーなどが行われる芝居小屋「中村座」、村内を歩けるお姫様や武士などに変身できる「時代劇扮装の館」など、楽しい趣向でいっぱい。また、江戸の生活様式を時代劇俳優さんに学ぶ「おもしろ学習館寺子屋」、「ちゃんばら辻指南」などの体験ものや、からくり忍者屋敷、お化け屋敷、トリックアートなどのアトラクション、ヒーローショーなどのイベントも充実しており、まさに「映画三昧」の内容となっています。
(公式HP: http://www.toei-eigamura.com/)


映画の泉と映画文化館(1階は京都太秦美空ひばり座)

そして、江戸の町並みを抜けると姿を現すのは、泉の前にそびえ立つ明治風の建物・・・映画の歴史や文化のすべてが詰まった「映画文化館」へとつづきます。
さて、映画村の目玉の一つである「映画文化館(1階は京都太秦美空ひばり座)」を訪れてみましょう。こちらでは貴重な映画資料により、映画の歴史や文化について知ることが出来ます。


京都太秦美空ひばり座

1階には、歌、映画、舞台、あらゆるジャンルにわたって日本人を魅了した永遠のスター美空ひばりの全てがここに!映画ポスターや貴重な衣装、小道具などを展示。


映画文化館2階

2階には「映画の殿堂」コーナーがあり、尾上松之助を始め、マキノ雅弘、溝口建二、小津安二郎、黒澤明、宮川一夫、田中絹代、萬屋錦之介、美空ひばりなど、日本映画に貢献した映画人の遺影と貴重な遺品が展示されています。そして、昭和33年(1958)以来、日本映画に多大な功績を残した映画人に送られてきた「牧野省三賞」のコーナーもあります。歴代の受賞者の顔写真が飾られた一面は壮観です。
ここに来ればきっとあなたも映画通。何度でも足を運んでいただきたい場所です。


MAP


column

「東映太秦映画村」は昭和50年(1975)11月1日に誕生しました。折しも日本映画界の斜陽が取り沙汰される中で、撮影所の存続を賭けての新事業でした。当初は大きな資本投入もなく、撮影所に所属する既存のオープンセットと、そこで行われる実際の撮影現場を公開するという形でしたので、一部俳優や時代劇番組を抱えるテレビ局等の強い反発もありました。それを乗り越えて開村を迎えられたのは、「時代劇の火を消すな」との撮影所スタッフの強い思いがあったからです。蓋を開けてみると大盛況。開村3年間足らずで入場者数が500万人を突破。
さて、その稼いだお金の投入先ですが、施設の充実を図ったことは勿論ですが、時代劇復権を掲げて『柳生一族の陰謀』(1978)に始まり、『真田幸村の謀略』(1979)等々、大型時代劇の製作費にそれが充てられたあたり、如何にも京都の活動屋らしい発想だったと言えるでしょう。


ロケ地情報
撮影関連事業者
ボランティア・エキストラ
フォトライブラリー
ロケ地をめぐる旅
ロケ支援実績
京都の映画文化と歴史
お問い合わせ
とっておきの京都

『とっておきの京都』とは...