観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

同聚院

同聚院

 臨済宗東福寺派に属し、東福寺塔頭(たっちゅう)の一つである。  東福寺の寺地一帯は、平安時代中期・延長2年(924)頃に藤原忠平が法性寺(ほっしょうじ)を建立した所で、寛弘3年(1006)には藤原道長が40才の賀にあたって五大明王を安置する五大堂を境内に造営した。法性寺はその後も藤原氏が造営に力を入れたが、鎌倉時代初期には衰微し、その故地に九條道家が東福寺を建立したのである。本寺は藤原道長が建立した五大堂の遺跡で、五大明王のち中尊不動明王坐像が幾多の災害をこえて本寺にまつられている。像は仏師定朝の父・康尚の作品で、像高265センチの巨大なもの。忿怒(ふんぬ)相の中にも優美さをたたえた藤原美術の代表彫刻の一である(重要文化財)。世に「じゅうまん不動(じゅうまんふどう)」と称され毎年2月2日「じゅうまん」の字を書いた屋守護が施与される。「じゅうまん」は「土力」(土地の守護)又は「十万」(十万の眷属(けんぞく)を従える)の2字を一字にした文字といわれ、火災除けをはじめ除災の霊験あらたかな不動として信仰が深い。東山区本町15丁目(東福寺内)

基本情報

正式名称 同聚院
住所・所在地 本町15丁目799(東福寺内)

一覧に戻る

この情報を共有する