観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

戒光寺

戒光寺

 御寺泉涌寺塔頭(たっちゅう)の一寺で、安貞2年(1228)宋国から帰朝した曇照忍律(どんしょうにんりつ)上人により八条大宮の東、堀川の西に創建され、後堀川天皇の勅願所となった。その後、一条戻り橋の東に移り、更に三条川東を経て正保2年(1645)に現地に再興された。

 本尊釈迦如来(重要文化財)は運慶・堪慶父子の合作、極彩色で宋風をおび、他に例をみない木彫の大仏であり、鎌倉時代の代表作でもある。

 後陽成天皇皇后の御信仰や後水尾天皇の守護仏としても深く信仰されて再三勅願所となり、「身代わり丈夫さん」と呼ばれ皇室の御祈願所として栄えた。

 京都八釈迦の一つにかぞえられ、嵯峨及び千本釈迦堂本堂とともに一般庶民にも深く信仰されている。東山区泉涌寺山内町

基本情報

正式名称 戒光寺
住所・所在地 泉涌寺山内町29

一覧に戻る

この情報を共有する