観光スポット・サービス情報

駒札・歌碑

梛神社(元祇園社)

梛神社(元祇園社)

素戔鳴尊(すさのおのみこと)を主神とし、宇賀御魂命(うがのみたまのみこと)、伊弉冉命(いざなみのみこと)、誉田別尊(ほんだわけのみこと)などを配祀する。

 貞観(じょうがん)11年(876)京都に疫病が流行したとき、牛頭天王(ごずてんのう)(素戔鳴尊)の神霊を播磨国(はりまのくに)広峰から勧請(かんじょう)して鎮疫(ちんえき)祭を行ったが、このときその神輿(みこし)を梛の林中に置いて祀ったことがこの神社の始まりであるという。後に神霊を八坂(今の八坂神社)に遷祀したとき当地の住人は花を飾った風流傘(ふうりゅうがさ)を立て、鉾を振り、音楽を奏して神輿を八坂に送った。これがのちの祇園会(ぎおんえ)の起源といわれる。また、当社は八坂神社の古址にあたるので元祇園社と呼ばれる。維新の頃は田圃の中の一小祠であったが、明治7年(1874)と昭和4年(1929)の復興を経て現在に至った。

 境内の隼(はやぶさ)神社は延喜(えんぎ)の制度の大社で、大正7年(1918)蛸薬師坊城からこの地に移祀された。梛神社とともに厄除け、疫病払いの神である。中京区壬生梛ノ宮町

基本情報

正式名称 梛神社(元祇園社)
住所・所在地 壬生梛ノ宮町

一覧に戻る

この情報を共有する