おでん

おでん
おでん

寒い季節には、おでんと熱燗が恋しくなります。最近では、「おでん」という全国共通の呼び方が定着してきていますが、昔の関西では関東煮と呼ぶことが多かったといいます。このしょうゆだしで煮込むおでんは、江戸の地で育まれたものですが、もともとの姿をたどると、豆腐を串にさして味噌を塗って焼く、田楽に行き着きます。そんな元祖おでんの姿を思わせるのが、「祇園豆腐」。約450年前から八坂神社境内で売られてきたという豆腐田楽です。江戸時代初期には、豆腐の間に餅を挟んだそうですが、そのおいしさもさることながら、店頭で行われた豆腐の早切りパフォーマンスが人気を博しました。女性がまな板の前に座って技を披露する姿は、江戸参府中のオランダ人もわざわざ立ち寄るほどの評判だったとか。普通のおでんもいいけれど、京都の歴史ある元祖おでんも試してみてほしい味です。

「京の用語集」一覧に戻る