

京都市下京区松原通西洞院西入天神前町

社伝によると、平安遷都に当たり大和国宇陀郡から天神(あまつかみ)を勧請したのが始まり。牛若丸(源義経)と弁慶が最初に出会ったのが、この五条天神社の近辺だったとされている。太刀千振りを奪いとる悲願を立て、今夜はその最後の一振りという時に当って、五条天神に丑刻詣をした弁慶が笛を吹きながら歩く牛若丸を見つけ、その腰に下げた黄金造りの太刀を奪おうとして二人の決闘が始まる。敗北した弁慶は、以来義経の家来となった。二人が戦ったことで有名な五条の橋は、五条天神社の東側に流れていた西洞院川の橋だという説もある。
