京都観光版ガイドライン&ステッカーの取組
新型コロナウイルス感染症の脅威がまだまだ消えていない中、京都市では、京都観光に携わる関係者一同が力を合わせて、「より一層「安心・安全」な京都観光を実現するための新型コロナウイルス感染症対策宣言(以下、京都観光版ガイドライン)」の実行に取り組み、観光客の皆様の安心・安全の実現を図っていきます。
観光客の皆様におかれましても、ガイドラインの内容・意義をご理解の上、遵守している店舗・施設を安心・安全の基準としていただくとともに、全ての人の安心・安全を守る新しい観光様式の実現のためにご協力のほど宜しくお願いいたします。
京都観光版ガイドラインに参画する店舗・施設の店頭には以下のステッカーが貼付されています。

京都観光版ガイドラインの内容
4つの宣言
- 観光従事者と観光客の感染症対策を徹底し、住民の感染リスクを最小化する
- 施設やサービスにおける感染症対策を徹底し、観光客の感染リスクを最小化する
- 適切な感染症対策と指導により、観光従事者の感染リスクを最小化する
- 感染症対策の徹底とホスピタリティの調和を実現し、全ての観光客を温かく迎え入れる
6つの行動方針
- 施設やサービスにおける感染対策の徹底
- 従業員における感染対策及び健康管理の徹底
- 観光客に対する感染対策の協力要請の徹底
- 観光客や従業員に感染の疑いが出た際の対応及び準備の徹底
- 観光客に対するホスピタリティのある受入の徹底
- 各業界の事情に即した取組の徹底
京都観光版ガイドラインの特徴
- 1住民や従業員の安心・安全とともに観光客を守ることを目指します。
- 観光事業者自らが、率先して従業員の感染症対策のみならず、各店舗、サービスを利用した観光客の感染症対策に加え、京都を訪れる観光客の適切な行動の啓発を推し進めることで、住民の安心・安全をも守る京都観光の実現を目指すものです。
- 2観光地(デスティネーション)としての安心・安全を守るために業界を横断したものを作っています。
- 業界ごとに新型コロナウイルス感染症に対するガイドラインが策定されていますが、京都観光版ガイドラインでは、観光に関わる宿泊、飲食、交通など、業界を横断して、京都観光全体の安心・安全を創り、守ることを目指しています。
- 3感染症対策と京都らしいおもてなしの融合を目指します。
- 感染症対策を進める中では、観光客との対面での会話が減少するなど、従来のおもてなしやサービスの提供できなくなる場合も多数存在しています。京都観光版ガイドラインでは、業界ごとに、感染症対策の徹底と共存可能な、新しいおもてなしの工夫が生まれることを目指しています。
京都観光版ガイドラインを
より効果的にするために~観光客の皆さまへのお願い~

ガイドラインに賛同いただいた飲食店舗・宿泊施設では、利用されたお客様を対象に、感染症対策やサービスに対する満足度についてのアンケートの実施を行っております。アンケートは約1分程度の短いもので、利用した店舗・施設への応援メッセージとともに送付できる仕様になっています。
お客様からいただきましたご意見や応援の声は、各店舗・施設におけるさらなる感染症対策やサービスの向上にお役立てさせていただきます。
※アンケートに参加したお客様には抽選でAmazonギフトカードがあたります(12月まで)
取り組みに参加している事業者の声
ガイドライン推進宣言
事業所一覧
下記リンクから参画店舗・施設を随時公表しておりますのでご確認ください。
事業所一覧を確認する-
観光事業者(京都府内)向け
ステッカー申請サイトはこちら新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン推進宣言ステッカー申請サイト